活動報告

社団局での活動を閲覧出来ます。

JS1YSQ 開局

4/18 JG6YMEでの活動を基に、関東地方でのAPRSの活動をメインとする
社団局として《Yokohama 96APRS Explorers》が結成されました。
活動拠点を横浜として、YMEの関東支所のような機能としております。

JG6YME-10 TNC-555+IC-2820DG 稼働

TNC-555 動作確認

MiniDinコネクタ⇔D-SUB9コネクタのケーブルを作成。
UI-View32起動前にTera Turm5で cmd:RESET コマンドを実行しなければ正常に動作しない為、必ず躓くポイントです。
デコード率はTM-D700、TM-D710等のTNC内蔵機とほとんど遜色ないくらい優秀なデコード性能を誇ります。

県内のDigipeater機のメンテナンス作業

TM-D700 不調の為、清掃作業

大村湾を広域にカバーするDigipeater局として設置されていたTM-D700が電源断した事を受け、急遽回収し、外装、内部フレームや基板の清掃を行いました。
現在は正常稼働しております。

 

TNC-505 動作確認

2025年が始まり、I-Gate用のTNC-555の予備や多方面でのI-Gate設置の際に今後必要なTNCユニットのストック増強を考え、TNC-505を導入しました。
こちらもデコード率は問題なく、送受信制御もOKです。

西日本ハムフェア2025 Q-net 前夜祭勉強会

2025年3月に開催された西日本ハムフェアのAPRS Network Kyusyu Q-net主催の前夜祭に参加。代表であるJE6UERが勉強会の講師としてAPRSの基礎を初心者の方にはわかりやすく、運用している方でも改めて考え直す機会としてプレゼンテーションをさせて頂きました。
APRS I-Gate運用の為のソフトウェア「UI-View32」の設定等も確認しました。
Q-netブースにも沢山の方々に足を運んで頂きました。
ご来場ありがとうございました。

JG6YME 開局

社団局【夢ロマン長崎】でスタートした本社団は当初の活動目的も「それぞれ無線の楽しみを探求していく」という形でしたが、APRSやVoIPに関係した方々との繋がりもあり、2022年9月12日に現在の社団局名称へ変更しました。
アマチュア無線の行く末やAPRS、VoIPが持つ可能性と未来を少しでも支えていく事を主軸とする活動方針としました。

イベント情報

現在開催予定のイベントはありません。

  • 現在開催予定のイベントはありません。

活動写真一覧

【APRS Network 夢ロマン長崎】をよろしくお願いします!

各種記録データ

powered by crayon(クレヨン)